【名古屋_大須】「行方不明展」に行ってみた!体験レポート

行方不明展_top画像 お出かけ
行方不明展_top画像

皆さん、こんにちは!名古屋住み主婦 リサリサです。

今回は、名古屋の大須で開催中の「行方不明展」の感想をレポート。

「行方不明展」ってどんな内容?と行くのを迷っている方の参考になれば嬉しいです。

・フィクションとわかっていても、脳みその奥から感じる「ゾゾッ」と感が味わえる稀有なイベントで 

・写真も動画も撮り放題 で後から見返せたり SNSにアップできるのがうれしい

「行方不明展」行ってみませんか?

行方不明展とは?

行方不明展は、株式会社BOOTHが主催する、行方不明をテーマにした体験型展示イベントです。

行方不明展エントランス

会場では、行方不明者の情報や遺留品、関係者の証言などが展示され、来場者はまるで事件現場にいるかのような臨場感を味わえます。

行方不明展の見どころ

行方不明展の見どころは…

  • まるで本物?行方不明者を探すチラシや遺留品の数々
  • フィクションなのに、感じてしまう?! 行方不明者を探すのチラシから感じる「執念」
  • ゾクゾクする…事件現場の再現

数多ある現代美術展の中でも「行方不明」という、

あって欲しくない、できれば当事者にはなりたくない、というネガティブなテーマを扱い

芸術へと昇華していく展示は圧巻です。

行方不明者を探すチラシ
「許可します」の言葉に圧を感じる…怖いよーーー涙

会場内は撮影・録画OKなので、後から見返せるのも「行方不明展」の魅力の一つ。

気になる展示は写真や動画にどんどん残しましょう!SNSでの拡散もOKです。

行方不明展に行ってみた感想

ここからは、実際に行方不明展に行ってみた感想を写真とともに紹介します。

会場に入った瞬間感じる独特の雰囲気。

行方不明者を探すチラシ

展示されている行方不明者の情報や遺留品は、どれもリアル。

特に、関係者の証言や手記は、恐怖を煽る内容で、読んでいてゾクゾクしました。

会場内は全て撮影OKなので、自宅に着いてからもゾクゾクを見返せるのが、面白い。

行方不明展の注意点

行方不明展に行くにあたって、いくつか注意点があります。

  • 怖いのが苦手な人はちょっとだけ注意
  • 展示内容をSNSにアップする際は、ネタバレに注意
  • 開催日時は公式サイトで確認

怖いのが苦手な人は注意が必要なのが行方不明展。

展示内容には、実際の事件をモチーフにしたものや、グロテスクな表現が含まれている場合があります。

また、展示内容をSNSにアップする際は、ネタバレに注意しましょう。

でもこの恐怖 紹介したい!!!!

行方不明展で展示の鏡で親子撮影

開催日時は日によって異なります。公式サイトで確認してくださいね。

行方不明展の基本情報

  • 日程 2025年2月14(金)〜3月30日(日)
  • 時間 10時〜19時(最終入場は18時30分)
  • 場所 大須商店街 仁王門ビル(仁王門通り 大須ういろ本店 西隣)
  • 料金 大人 2,200円 小中高生 1,600円 未就学児 無料


仁王門通りの周辺には たくさんの飲食店があります。鑑賞後はぜひ大須グルメを楽しんでみてはいかがでしょうか?

まとめ

行方不明展で気付いたこと。

それは、文字の間を詰め詰めにすると そこになんだか「狂気」を感じるのですね。

行方不明者を探すチラシ_2
行間 マル無視のレイアウトに感じる狂気

デザインもそうだし、人生もそうだし、心の中もそうだし「詰め詰め」「ギチギチ」はよろしくないんだ…。

平凡な日常に少し退屈しているあなた ぜひ行ってみてください!

詰め詰めギチギチの狂気を感じてきてほしい!

タイトルとURLをコピーしました