献血85回達成!薬飲んでいても献血続けてマス!献血大好き主婦の献血レポート

献血アレコレ

献血好きのあなた、これから献血にトライしてみたいあなた

こんにちは♪名古屋生まれ・名古屋育ち・名古屋住み 献血大好き主婦のリサリサです。

ついに!献血回数85回を、ホームグラウンド「名古屋・栄献血ルーム」にて達成しました。

小太郎
小太郎

85回とはスゴイや…

うらやましいけど

薬飲んでるボクには無理だなぁ

リサリサ
リサリサ

薬は私も飲んでるよ

サプリも入れたら5種類ぐらい…

小太郎
小太郎

え?薬飲んでても献血ってできるの?!!!!

結論 薬飲んでいても献血はできる

この私が正真正銘「薬を飲んでいる張本人」で→「85回の献血記録を樹立」したので、コレは本当です。

ちなみに私は普段服用している薬は

普段飲んでいる各種薬の画像
  • ディナゲスト(ジェノゲスト) 子宮内膜症薬
  • アムロジピン 降圧剤
  • 防風通聖散
  • 漢方薬
  • 鉄剤 サプリメント

ざっと5種も飲んでいました笑

よく「薬を飲むと献血はできないよね…」と諦める方もいるかと思いますが

赤十字社が指定する薬を服用していなければ、献血は問題なくできます!

薬の種類によっては「献血ができない」もしくは「三日以内の服用だとできない」

ものもありますが…

指定された以外の薬なら、服用していても、本人が元気なら献血はできるのです。

どんな薬なら献血できるの?

赤十字社が指定する 「当日服用していてもOK」の薬は以下の通りです。

  • ビタミン剤 貧血治療薬、ビタミンKを除く
  • ミネラル剤 貧血治療薬を除く
  • 漢方薬 肝疾患、感冒、喘息等のために服薬している場合を除く
  • 高尿酸血症治療薬(痛風) ザイロリック、ユリノーム等
  • 高脂血症治療薬 エパデール、ロトリガ等
  • 花粉症治療薬 セレスタミン等を除く(セレスタミン等ステロイド含有薬は、服薬中止後3日以上経過後採血可。)市販の抗アレルギー薬は当日服薬可。
  • 胃腸薬 感染性下痢症のある場合を除く(制吐剤は、当日不可。)
  • 低用量・中用量ピル(女性ホルモン) 避妊目的や更年期障害や月経困難症等の補充治療法に用いている場合、低用量ピルの服薬は採血可。 月経移動(周期変更)・機能性出血を目的に服薬する中用量ピルも採血可。
  • サプリメント(栄養補助食品)
  • 抗潰瘍剤 潰瘍予防薬として用いている場合は可。現在、消化性潰瘍のある場合は治癒するまで不可。逆流性食道炎治療は採血可。
  • 緩下剤 アローゼン、センナ、テレミンソフト、プルゼニド、ひまし油など
  • 降圧剤 心、腎、血管系の合併症がないこと。
  • 高血圧症の治療薬として複数服薬可、血圧がほぼ正常にコントロールされていることが条件。当日の血圧を考慮します。
  • 過敏性腸症候群治療薬 トランコロンなど、抗うつ薬でなければ採血可。
  • 局所投与の薬物 点鼻薬、点眼薬、吸入、外用薬(塗り薬、貼り薬)
引用元 日本赤十字社 高知県赤十字センター

つまり!私の服用している薬はここに該当していたんだーーー!

もちろん、事前アンケートと医師の問診で、飲んでる薬については、きちんと告知して内容を確認してもらっています

リサリサ
リサリサ

ほら、意外とできるでしょ🎵

最終服薬日を含む3日間は献血できない薬剤は?

リサリサ
リサリサ

最終服薬日を「1日目」とカウントし、「4日目」から採血可能な薬は

以下の通りよー

  • 抗精神剤、抗うつ病(抗不安剤、安定剤を除く。) 体調が参考とされる
  • 抗菌薬(抗生物質、合成抗菌薬)、抗真菌薬、抗ウイルス薬 当日、症状がなく治癒していること。
  • 止痢剤 アドソルビン、タンナルビン、フェロベリン、ロペミン等(感染性下痢に注意)
  • 喘息治療薬 キサンチン誘導体などの服薬、β2刺激薬(吸入薬、貼付薬を含む)。
    1か月間発作がなく発作予防的吸入薬のみであれば、採血可能。
  • 痛風発作治療薬 コルヒチン
  • 事後に服薬するピル(中用量ピルを含む)
  • 花粉症治療薬 ステロイド系抗アレルギー薬(セレスタミン等)
引用元 日本赤十字社 高知県赤十字センター 

当日飲んでいなければ大丈夫な薬もある!

内服用筋弛緩剤
アロフト、ミオナール、テルネリン等

睡眠薬、抗不安剤(安定剤)
原疾患、体調が参考とされる

前立腺肥大治療薬
アボダード、アボルブ、ザガーロ(6ヵ月後採血可)、
プロスカー、プロペシア(1ヵ月後採血可)を除く。

利胆剤
ウルソ、コスパノン等(基礎疾患による)

市販薬
(1)抗菌剤のはいっていない風邪薬…当日、症状がないこと、(2)市販の消炎鎮痛剤
(ただし(1)(2)とも血小板成分採血は服薬中止後3日以上経過後に採血可)

去痰剤
疾患により症状が落ち着いていれば当日採血可能な場合があります。

消炎鎮痛剤
血小板採血以外の場合は症状がなく落ち着いていれば前日までの服薬は可。血小板採血は、服薬中止後3日以上経過後採血可。

引用元 日本赤十字社 高知県赤十字センター

まとめ

薬を服用していても自分の体調をきちんとコントロールできていて、弱っていないなら、一部の薬を除いて 献血は可能です。

だから「ちょっとやってみようかな?」と思ったその熱い気持ちをどうか消さないでください!

自分が服用している薬が大丈夫かどうか?は、献血センターに連絡すれば、

だいたい教えてくださいます🎵

でもより詳細な情報は、事前問診と、医師との面談できちんと告知して、確認しましょうね。

あなたの心に芽生えたその素敵なボランティアの気持ちが、

消えずに、誰かの明日へとつながりますように。

リサリサ
リサリサ

最後まで読んでいただきありがとうです!

85回目の戦利品は?

たっぷり、血漿献血で血を捧げた後は、うれしい・楽しい・ご褒美タイム

今回は、「ヤマザキビスケット プライムクラッカー チーズサンドmini」

献血の後にもらったお菓子プライムクラッカーチーズサンド

をチョイス。

これ、酒のアテにめっちゃ合うんですよね。クフフ

お楽しみは後にとっておくタイプの女です。家でチューハイと一緒に食べようっと。

暑くなってきているので

セブンティーンアイスの自販機の画像

セブンティーンアイスを食べてる人の方が多かったかもー。

ちなみに、献血ポイントが

貯まっているポイント数の画像

コレだけ貯まっていましたが、今欲しいプレゼントが残念ながら無かったので、

無理に交換せずに、貯めることにしました。

好みのプレゼントが出る時まで待ちたいと思います!

タイトルとURLをコピーしました