東海市_大仏様に会える公園 聚楽園

お出かけ
スポンサーリンク

東海地区のお出かけスポットをお探しの皆様 こんにちは♪

お出かけ大好き主婦のリサリサです。

実はね、ずっと気になっていた場所があったんです。

コストコや新舞子に向かう西知多産業道路を走行中 チラッと見える大仏様のお顔

立ち並ぶ工場群の中でひときわ異彩を放つそのお姿。

「東海市に大仏?」

そして・・・ようやく大仏様に会いに行きました!

とにかく大きい!聚楽園の大仏様

大仏と言ったら奈良の東大寺だけ と思ったら大間違い。

ここ東海市の聚楽園大仏は、奈良の大仏様より大きい18.79m

(東大寺の大仏様は15m)

昭和2年に完成した日本最初の鉄筋コンクリート造大仏だそうで

市指定文化財(名勝)に指定されています。

さて、そろそろ大仏様のお顔が・・・

仁王門像と大仏様の顔

の前に、仁王像が大仏様をお守りしています。

仁王像
ふくらはぎの血管を見よ!!

むむぅ・・・泣く子も黙るこの迫力

仁王像2
目を向いて怒っているようだ

悪いことしていないけど「ごめんなさい」と言ってしまいそうな迫力だ。

さて、仁王様に睨まれながら通り過ぎたら

いよいよ大仏様とご対面。

ここからは「聚楽園大仏様コレクション2022年〜Spring〜」です!

春の光と大仏様
春の光と大仏様
桜と大仏様
桜と大仏様
思い悩む大仏様
思い悩む大仏様
背中で語る大仏様
背中で語る大仏様
螺髪に鳩止まる大仏様
螺髪に鳩止まる

いかがでしたか?「聚楽園大仏様コレクション2022年〜Spring〜

東海地区を代表する大仏様と言っても過言ではないでしょう!

広大な敷地はウォーキングに最適

一周1.7キロほどある広大な聚楽園はウォーキングに最適です。

こんな軽い山道もあるので

山道

より負荷を掛けたければこの山道をチョイス。

木々の生い茂った道を歩くことができます。

森林浴のようなコースに見えますが

周辺は工場群が立ち並んでいますので、

風向きによっては若干工場のかほりが・・・。

目に映る緑の木々と、少し油の匂いが混じった風というアンバランスさに

びっくりしました笑

でもゆるーく歩いて

歩数

これぐらいの歩数カロリーを消費。たったの100Kcalですけどね笑

春なら満開の桜 秋の紅葉も楽しみ

3月の下旬に行ったのですが

桜画像

桜の花が咲き始めていて

「あぁ、

こんなキレイな桜を今年も見られて幸せだ。日本に生まれて幸せだ」

と感じました。(この感動の深さはHSPだからこそ!)

秋の紅葉も素晴らしい公園だそうで。

今度は「紅葉と大仏様」を写真に収めてみます。

お子様が遊べる施設あり

小さなお子様は大仏には興味がありませんね笑

でもご安心ください。

トリム広場1

長い長い「滑り台」のある公園「トリム広場」でお子様は遊ぶことができます。

トリム広場2

天気の良い日だったので、いくつかのご家族が弁当を広げて楽しんでいました。

おトイレチェック

うーむ。やはり外のおトイレということもありオススメできるキレイさではありませんでした。

なので今回は撮影も控えました笑

オススメなのが、敷地内 嚶鳴庵(おうめいあん)

茶室内にあるおトイレがとてもキレイで良いですよ。

基本情報

聚楽園大仏 | 東海市観光協会
名鉄聚楽園駅から見上げると、森の中から顔を出す大仏。1927年に、昭和天皇のご成婚を記念して開眼供養...
  • 住所:愛知県東海市荒尾町西廻間2番地の1
  • 駐車場:無料 200台 駐車場利用時間:8時25分(開錠)~21時30分(施錠)
  • 西知多産業道路「荒尾I.C」を出る。アピタ東海荒尾店左折

まとめ

ずっと気になっていた大仏様は春の青空と桜に生えて

とても神々しいお姿をされていました。

その大きさに圧倒されつつも、穏やかな表情を仰ぎ見ていると

時間を忘れてしまいそうな感覚に。

東大寺の大仏様は人気者すぎて、ゆっくり対峙する時間はありませんが

東海市の大仏様なら、誰にも邪魔されずゆっくりと眺めることも可能です。

春以外の季節でも、ぜひまた行ってみようと思える場所でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました