大人の自由研究 名古屋大学博物館特別展 世界の発酵食をフィールドワークする

お出かけ
スポンサーリンク
  • 雨を気にせず
  • 涼しくて
  • 無料で
  • ちょっとインテリジェンスな気持ちになれる

名古屋のお出かけスポットをお探しの皆様 こんにちは♪ リサリサです。

今回は名古屋大学博物館に。

もちろん、卒業生でもましてや在学もしておりませんので、少々敷居が高かたのですが。

行ってみたら楽しかったーー!

さらに2020年8月現在 「特別展 世界の発酵食をフィールドワークする」が開催されていました。

とっても刺激的?!な展示でしたのでぜひ行ってみてください。

人類が作った栄養食 発酵食のいろいろ

日本にも様々な「発酵食」がありますよね。

味噌・醤油・納豆・漬物と日本人の食卓にはなくてはならないものばかり。

この発酵食、世界各国でも古の頃から作られています。

これを現地に滞在して調査するというのが「フィールドワーク」

世界のありとあらゆる発酵食が展示されています

この展示では世界各地でつくられる発酵食をテーマに、

それを作り、利用する人間の営みや発酵食と社会との関係について調査した成果を紹介されています。

世界の納豆

納豆は日本だけではないということを知りました↑

なんじゃ?この匂い!!パデーク

ここでは、たくさんの発酵食が展示されていますが

いくつかの発酵食は実際にその匂いを嗅ぐことができます。

その中で、一際異彩を放っていた匂いが「パデーク」

カンボジアでたくさん獲れる淡水魚を塩と米ぬかを加えて熟成させた発酵食品

それが「パデーク」

お…おぉう。「パデーク」なかなかの見た目です。

そしてこちらが実際のもの⇩

「ぐはっ!」という声はマンガでしか出ない言葉だと思っていましたが

実際に自分の口から出るとは…

しばらく鼻の周りに匂いがまとわりついて離れませんでした。

かなり刺激的です、ぜひ嗅いでみませんか?

基本情報

名古屋大学博物館

開館カレンダー | ご利用案内 | 名古屋大学博物館
  • 〒464-8601
  • 名古屋市千種区不老町 名古屋大学 東山キャンパス
  • 052-789-5767 
  • 企画展・特別展の有無にかかわらず、入場無料
  • 開催期間 2022/03/22(火) – 2022/09/24(土)
  • 日・月休み  
  • 夏季休館日 8/14(日)~16(火)
  • 10:00〜16:00 (入館は15:30まで)

休館日がありますので、必ず公式HPてチェックを!

まとめ

常設展示も面白いのですが、この特別展はなかなか刺激的。

人間が作り出した食物の知恵「発酵食」

安定的に備蓄でき、更には体内の健康を保つ万能食「発酵食」が

国をまたぐとこんなに違うんだな、ととても勉強になりました。

お子様と行って、匂いを嗅ぎながら楽しんで勉強するのはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました