名古屋のオススメお出かけスポットをお探しの皆様こんにちは♪
HSS型_HSP主婦のリサリサです。
今回は「三菱UFJ銀行貨幣・浮世絵ミュージアム(旧貨幣資料館)」に行ってみましたよ。
三菱UFJ銀行 貨幣・浮世絵ミュージアム(旧貨幣資料館)ってどんなところ?
POINT
・日本や世界各国の珍しい貨幣を体系的に展示。
・豊臣秀吉がつくらせた天正大判や、江戸時代の藩札や版木など、貴重なコレクションが目白押し。
・しかも、ありがたい!入場料無料
日本の貨幣の歴史を堪能
秀吉が作らせた「天正大判」を見ることができます。
こんな大判小判が、幾つも展示されていて・・・まさに「大判小判ザックザク」状態です。
大河ドラマや時代劇でよく見ますよね?こんなお金。
でもすごく重そうです。これを持っているだけで、腰痛めそうな気がします。
「ヘルニア持ち」の私には持ち歩き、難しいように思います。
電子マネーの時代でよかった・・・。
というわけで、日本のむかしむかしの貨幣を間近で見ることができます。
お札になった偉人を見て歴史の勉強
まるで歴史の教科書を眺めているようで、そうそうたる顔ぶれ。
サスガ、お札になるだけのメンツ、まさに日本の歴史「スタメン」です。
さてさて、今年2024年の上半期には、いよいよ新しいお札が発行されます。
一万円札に「渋沢栄一」、五千円札に「津田梅子」、千円札に「北里柴三郎」。
新しいお札が待ち遠しいですねぇ。
子供の頃のお札を見てテンションが上がる↑
「あー、こんなの使ってたわー」と、昔を思い出しました。
そうなんです。アラフォーの私にしてみたら千円札といえば伊藤博文。
五百円だって硬貨ではなく→お札だったんです。
「三菱UFJ銀行貨幣・浮世絵ミュージアム(旧貨幣資料館)」はノスタルジックな思いにも
ひたることができます笑
娘よ、ママはこの五百円札を握りしめてドキドキしながら
「明星」や「平凡」を買いに行っていたのだよ。(調べてみたら、トシちゃん・石川秀美・菊池桃子が載ってる当時の平凡には、410円と表示されていました)
千両箱の上 万両箱!
「万両箱」 なんと150kgもあるんだとか。ヒョエー。
なんかご利益がありそうなので、とりえず家族全員で拝んでおきました。
浮世絵の展示も見逃せない
撮影はできないので写真はありませんが。。。
三菱UFJ銀行 貨幣・浮世絵ミュージアム(旧貨幣資料館)は、浮世絵の展示も見どころの一つ。
「歌川広重」の貴重な版画などの所蔵品を展示しています。
「東海道五十三次」で有名な広重作品の景色や構図は素晴らしいものですが、そこに描かれている「人」も、とってもコミカルで可愛い・・・。
ぜひ見に行って、景色の中で決して埋もれることのない、コミカルな人を見つけてみてください。
おトイレチェック
ご覧の通り、とーってもキレイです。
ゆっくり安心して使用できますのでご安心を❤️
基本情報
開館時間 9:00~16:00(入館は15:30まで)※ちょっと早めなのでご注意。
休館日 祝日・年末年始 ※展示替え日は臨時休館。
所在地 〒460-8660名古屋市中区錦3-21-24 三菱UFJ銀行名古屋ビル1階
TEL:052-300-8686
入館料 無料
アクセス 地下鉄利用なら栄地下街より
広小路通南側 栄8番出口を出て徒歩5分ぐらい。
東山線 伏見からなら徒歩3分ほどです。
グッドポイント
・名古屋の中心地「栄」にあるので、アクセス良好。
・このボリュームとクオリティで入場料無料は、ありがたい。
・歴史好きなら面白い。
・お金好きなら、尚 面白い。
まとめ
無料だからといって、完全になめていました・・・。想像していたものの、倍ぐらいの見応えある内容なんです。
ゆっくり説明を読みながら回っていたら、あっという間に時間が経ってしまい、警備員さんに退出を促される始末。1フロアの展示ではありますが、時間には余裕を持って回ることをオススメします。
小さなお子様が理解するには少々難しい施設かもしれませんが・・・「お金」を軸に日本の歴史を垣間見ることができる貴重な博物館です。ぜひ足を運んでみてください
コメント